
美白を目指す!30代(アラサー)から始めたい肌のお手入れ方法
アラサーや30代になって「20代の頃とは、何となく肌の質が変わってきたような気がするけど、30代から始めたい肌のお入れ方法って、何かあるのかな?」と悩んでいませんか?
「お肌の曲がり角」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、アラサーや30代の女性は、少しずつ肌の衰えを実感し始める時期です。
曲がり角という言葉のイメージのように、「ある一定の年齢までは肌の美しさが上昇し続けるけれど、ある年齢を迎えると今後は下降をしていくばかり」ということではないそうです。
「明確に肌の曲がり角が何歳か?」ということは人それぞれで肌への影響は違っているので、ひと口に「何歳になったから急に肌が衰える」とは言えません。
でも「曲がり角にさしかかったかも?」という年齢は遅くしたいし、少しでも緩やかに肌の曲がり角を迎えたいですよね?
そこで今回は30代(アラサー)になったら、ぜひ取り入れてほしい肌の手入れ法を4つご紹介します。
20代と30代(アラサー)の肌は、どう違うの?
確かに20代と30代では、肌質が違ってきます。美容皮膚科・美容外科が実施したアンケートから各々の年代の肌悩みを調べた結果をご紹介しますね。
20代の肌に関する悩みの1位がニキビ・ニキビ跡で、2位が毛穴。
30代では1位がシミで、2位が、たるみです。
実は肌の老化は、もう20歳くらいから始まっていてシミ・しわ・たるみなどのエイジングサインが、はっきりと現れてくるのが30代やアラサーくらいから。
30代の肌に関する悩みの根本的な原因は、水分と油分の量が少ないことです。20代でも乾燥肌に悩んでいる人はいますが、30代ほど深刻ではないのが実情です。
30代(アラサー)に入ると20代の頃に比べてさらに肌の水分量が減少し、肌に影響して少しずつ衰えを感じるようになります。
さらに年齢を重ねるにつれて皮脂量の分泌・女性ホルモンの分泌量・基礎代謝が低下します。
そうすると肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり・新陳代謝)も遅くなって、くすみ・シミ・しわの原因になってしまうのです。
美白になるために30代から始めたい肌の手入れ法とは?
「美しい肌」を指す「う・な・は・だ・け・つ」をご存知でしょうか?
- う=潤い
- な=滑らか
- は=ハリ
- だ=弾力
- け=血色
- つ=つや
の頭文字です。
ここに白いを加えて「白く、美しい肌」になれたらいいな、と思いますよね?
そのためにアラサーや30代から、ぜひ行ってほしい肌の手入れ法を書いてみますね。
洗顔
顔は手と同じように常に露出しているので、外気の影響を受けやすくダメージも多いのに、美しさや若さの象徴であるという矛盾したことが求められるパーツです。
毎日行っている洗顔を、正しく行うことは美白を目指す人にとって大切な基本の手入れ法になります。
洗顔をする時にぜひ、やってほしいこと・やってはいけないことを参考にして、今までの自分のやり方と比べてみてはいかがでしょうか?
保湿ケア
肌は潤っていることで、ハリが保たれています。だからまず絶対に欠かすことができないのが保湿のお手入れ。肌の水分量は生まれたばかりの時が一番多く、赤ちゃんの頃で約80%といわれています。
皮脂量については25歳前後からピークを迎えますが、ホルモンバランスの変化なども関係しているので30歳くらいまでは皮脂量が多い状態が続く人もいます。
30代に入ると、肌のハリを保つコラーゲンやエラスチン・ヒアルロン酸・セラミドの量が少しずつ減少してくるのです。潤いが減少して維持できなくなると、肌の乾燥が進んでしまいます。
肌が乾燥していると紫外線などの外部刺激から肌を守るバリア機能が弱くなって、さらにダメージを受けやすい状態になってしまい、シミができやすくなってしまいます。
保湿するのに、おすすめの化粧品成分は
- セラミド
- レシチン
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- エラスチン
- スフィンゴ脂質
の6つで、アルコールが配合されていないもの。
アルコールが配合されているものは、アルコールが蒸発する時に一緒に肌の水分も奪ってしまうので、かえって肌が乾燥してしまうこともあります。
角質を除去する(ピーリング)
年齢を重ねると共に肌細胞が衰えてくると、ターンオーバーにも時間がかかるようになってきます。
一般的に20代の人のターンオーバーは28日くらいですが、30代になると45日くらいに伸びてきます。
そのため肌トラブルが回復するのに時間がかかったり、シミができやすい状態になっていくのです。ターンオーバーを整えるうえで大切なことは、正しい洗顔と保湿の2つ。
くすみのない透明感のある肌にするためには、他に角質ケアとしてピーリングが挙げられます。ピーリングは英語の皮を剥く「peeling」のことで、肌の表面を剥くスキンケアです。
肌の表面を剥いて、新しく綺麗な肌が生まれるのを促します。ピーリングをした後は肌がつるつるになって、皮脂のベタつきやテカりが改善します。
30代のターンオーバーが遅いからと、促進を目的にピーリングをやり過ぎてしまっても、肌トラブルの原因になるので注意してください。
一番大切なのは、その年齢に応じたターンオーバーをさせ、その周期を乱れさせないこと。やり過ぎないように、週1回を目安に手入れしてくださいね。
紫外線対策と美白ケア
30代の肌に関する悩みで一番多いのがシミです。どうしてアラサーや30代からシミが気になり始めてしまうのでしょうか?それには3つの理由があります。
- 肌の代謝であるターンオーバーが低下する
- 女性ホルモンの影響(妊娠・出産・更年期・ストレスなど)
- 保湿力の低下
紫外線は肌の老化や肌トラブルを招く、一番大きな原因です。紫外線対策は30代からの肌の手入れというものではなくて、10代・20代からも行ってほしいです。
20代前半くらいまでは肌のターンオーバーも遅れていないので、シミになる前に垢として排出されて新しい肌に生まれ変わってしまいます。でも前述したような理由からアラサーや30代では夏だけではなく、1年を通して紫外線対策をすることをおすすめします。
さらにアラサーや30代から始めてほしいのが、美白ケア。紫外線を浴び過ぎたり、肌トラブルを繰り返したり、肌の手入れを間違えていたことでメラニンが増え過ぎてしまうと排出しきれなくなって肌に蓄積されてしまいます。
そこでメラニンが作られるのを抑制し、シミ・そばかすを予防することも、30代(アラサー)から始めてほしい手入れの1つです。美白成分のシミに対するアプローチ法は、大まかに分けると3つに分類されます。
- メラニンが作られる過程に働きかける(シミの予防)
- 出来てしまったメラニンを還元する(シミの予防・出来てしまったシミを薄くする)
- メラニンを含む古い角質を剥がすのを促す(出来てしまったシミを薄くする)
美白化粧品の成分には、多くの種類があり、購入する際は以下の点を基準に選ぶとよいです。
- 自分の肌に合うこと
- 購入を継続できる価格帯であること
- 使用感が心地よいこと
美白に有効といっても即効性はないので、シミが薄くなったと実感できるのには少なくても2ケ月~3ヶ月継続して使ってみてくださいね。
次におすすめの美容成分5つと、その期待できる効果について簡単にご紹介します。
ビタミンC誘導体 :
ビタミンCを安定化させて、皮膚に浸透しやすくしたもの。メラニンを還元する・活性酸素を抑えるなどの働きがある。
トラネキサム酸 :
肝斑の治療薬にも配合されている成分で、酵素チロシナーゼを分解する作用がある。
プラセンタエキス :
動物の胎盤から抽出された成分。アミノ酸やビタミンCを含んでいて、メラニンが作られるのを抑制し、代謝促進などの作用がある。
はとむぎエキス :
肌のターンオーバーを促進して、メラニンの排出を促す作用がある。
ハイドロキノン :
シミを消したり、薄くする効果が認められていて皮膚科などの医療機関で処方されていましたが、低濃度であれば化粧品に配合できるようになった成分です。シミの予防にも、出来てしまったシミにも効果が期待できます。
アラサーや30代から始める美白肌になるための手入れ法と生活習慣
何歳になっても美しいって、とっても素敵ですよね?「美魔女」という言葉がありますね。
40代・50代になっても、まるで魔法をかけたかのように美しい女性を指す言葉ですが、美魔女になれるか、普通のおばさんになってしまうかどうかの鍵になるのが、実は30代(アラサー)から数年間の肌のお手入れ。
10年後・20年後に大きく差が出てしまう前に、今から始めたいことがあります。
それは肌の手入れだけではなく、身体の内側からターンオーバーを正常化すること。そのために見直したい生活習慣が食事・運動・睡眠です。
バランスのよい食事と良質な睡眠、適度な運動はターンオーバーの効果を高めてくれます。
綺麗なままで年齢を重ねていくために、できることから少しずつ始めてみてはいかがでしょうか?